人生の多角化

エンジニア(Engineer)に役立つキャリアメディアです。テクノロジーを利用した働き方やエンジニアに役立つ情報を提供していきます。

【大学生必見!(◎_◎;)】正しい自己分析のやり方ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

【大学生必見!(◎_◎;)】正しい自己分析のやり方ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

就活生皆が気になる自己分析のやり方!(◎_◎;)
自己分析って何すればいいの!?

今回は、自己分析のやり方をお伝えします。

ちまたには、さまざまな自己分析のやり方が噂されていて、どれが正しいの!?
どれを選べばいいの!?(◎_◎;)
って疑問に抱いている就活生も沢山いるんじゃないかな??


私が就活してた時も、就活イベントを主催していた時も、どれも明確な感じではなかったんだよね。。。。。
あるセミナー参加者は、明確になった!


また、あるセミナー参加者は、なんとなく腑に落ちない。。。


バラバラな状況だったことも実際問題としてありますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


経験則的な話になるけど、多分、自己分析のやり方って正解は無いと思います。


自己分析の大きな円があって、その中で、個別自体的な自己分析のやり方を複数使って、埋めていくって感じです。


いわゆる、自己分析のやり方って、フレームワークの一つでしかないって事!


ある人にはマッチして、ある人にはマッチしなかったりするって事ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


自己分析のフレームワークを沢山試して、自分に合った自己分析に取り組むのが一番です(╹◡╹)


以下に、いくつか自己分析のやり方を書きます。


一つの参考にしてみて下さい。


⚫️時系列で自分史を作り、当時の感情を書き込み、過去の自分の状況を分析する。

【楽しかった・嫌だった・めんどくさかった】という感情で自分の楽しかった事の制約条件や楽しくなかった事の制約条件をだします。
自分がどういう時に楽しく感じて、どういう時に楽しくないかが明確になっていきます。

なかには、楽しかった事の制約条件を満たして、かつ、楽しくなかった事の制約条件を満たさない職種を選ぶ人もいます。

⚫️過去の自分のコミュニティにおける体験に基づき得意な事を明確にする。

アルバイトや学業やサークル活動の体験からやりたい事を明確にする方法です。
一番、オーソドックスなやり方ですね。

なかには、自分の得意な事や成果が出せた事を職種に選ぶ人もいます、


⚫️感覚的に自分の興味を持つものをブレストしてやりたい事とやりたくない事に分類して、やりたい事の共通点ややりたくない事の共通点を探して、自分の特性を明確にする。

場合によっては!やりたい事が無い人や何にも興味が無い人もいます。その場合は、自分が感覚的に興味を持つもの、あるいは、やっていて疲れないものを明確にして、自分の特性を活かせる職種を選ぶ場合もあります。


ただ、あくまでも、どのやり方も後付けの理由付けといってしまえばそれまでです。
複数のやり方を試しましょう(╹◡╹)


自己分析の一助になれば幸いです。


正しい就活をしないと、こんな恐ろしいカイシャに捕まるかもヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



現在、読者募集中です。気に入って下さった方は、下をクリックして下さい(╹◡╹)
モチベーションが高まります!!
宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://blog.hatena.ne.jp/myselfmylife/myself-mylife.hatenablog.com/subscribe/iframe


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑